忍者ブログ

豚汁模型!

鉄道模型のごった煮をゆるくほそぼそ楽しむブログ

2024'04.30.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012'04.01.Sun

 ソファでもお構いなく眠り続け、時刻は8時半。お礼を言うのも早々にMさん宅を後にし、阪急の特急で再び梅田駅を目指します。
 阪急の車内で一眠りした後は、いよいよお待ちかねの日本海の登場です。きたぐにと共に今改正で臨時格下げの列車であり、大阪に来た目的の一つでもありました。
 到着する時間は30分前ということで、他の同業者とのもみ合いも覚悟しましたが、平日と言うこともあり、そこまでの人出とはならなかったのが幸いです。
 この日は人身事故の影響で更に30分ほどの遅延が出ておりまして、売店で買ったおにぎりをむさぼり、日本海到着までしばしの休息。
 これからの予定に関して遅延を知らせる電光掲示板を見ながら考えていると、後ろから私に声が掛かります。

「仲ちゃん!」

 この日到着したばかりのSEKKIさんとまもさん、そして大阪で合流のmattunさんとkitkatさんです。日本海を撮りに行く時点でお会いできることは薄々感づいてはいましたが、ホームグラウンドから遠く離れた大阪で出会うことは感慨深いものがありますね。
 挨拶もそこそこに、それぞれが撮影できる場所にいそいそと散っていきます。私は対岸の環状線ホームから、おそらくは人生で初めてとなるローズピンクのEF81が大阪駅に入線してきました。
IMG_4422s.jpg











 これですよ、これです。ローズピンクに青の客車。嗚呼、私にはEG灯の仄かな明かりまで見えます(←喜多局関係者に多く見られるビョーキです
IMG_4417s.jpg











 隣にはUSJに直通する桜島線用の103系が入線してきました。それにしてもドギツイ塗装ですね(^^;
 この後、京都方面に行かれるSEKKIさんたちに別れを告げ、私は大和路快速に乗車し一気に久宝寺に向かいます。目的は勿論ウグイス色の103系です。
 しかしこれが前日の大阪環状線同様に上手いこと来てくれません。撮影効率を考えて、おおさか東線と大和路線の双方を撮影できる駅をわざわざ選んだんですがね。しかもまたしても反対方向からは普通に来るという(^^;
IMG_4432s.jpg











 最初に来たこの1本以外は全て201系か221系でした。
IMG_4454s.jpg











 本来なら103系をこういうアングルで撮れるはずなんですよ。はずなんですよorz
 これ以上は時間の浪費なので、1時間半ほどで久宝寺を後にし、今度は兼ねてから撮りたいと思っていた阪急に移動します。
 ここではわざわざ普通電車(=103系)の大阪行きを選び、しばしMT54モーターの音を堪能します。コンプレッサーが新しくなっていたのか、この時代の車両でよく聞いた「ドドドドドド」という音が聞けなかったのは残念でしたが、昔の面影を残す103系は大変おいしゅうございました。
 大阪駅についた後は通路を渡って梅田駅へ行き、京都本線に乗車します。巡光時間帯も考えて、選んだ駅は上新庄駅。高架ではありますが、ストレートの長い駅で阪和線の南田辺と似たロケーションですね。
IMG_4470s.jpg











 力走する5300系。阪急の車両を撮っていて思うのは、先頭車がダブルパンタのためタイミングがつかみにくいこと。かつて京王6000系を撮ったときにも同じようなことがあったのを思い出しました。
IMG_4477s.jpg











 老兵3300系がホームに進入してきます。こうやって車両を大切に使う関西の会社は素晴らしいですね。ちなみにもっと古い2300系は反対方向からの列車しか来ませんでした。つくづく反対方向のほうに縁がある私です(^^;
IMG_4492s.jpg











 7300系のうち唯一リニューアル更新工事を受けた7320Fにも遭遇。これに関してはツイてました。
 と、何本か撮っているうちにここで疲労が限界に。本当は宝塚・神戸線方面も回りたかったのですが、あまり良い撮影地が見つからなかったためと、一通りの車両の顔(京都線用と宝塚・神戸線用の車両とで形式は違いますが、顔はほぼ同じです)は撮ったので潔く撤退することに。また関西に来ることがあれば、今津線の3100系や嵐山線の6300系、更には能勢電鉄あたりまで足を伸ばして見たいものです。
 それに加えて、どうやらどこかで撮影をした際に三脚を置き忘れていたことにここで気づきました。安物ではありましたが少しガックリ。ここまででかなり疲労が溜まっていましたが、これで更にガックリ来ましたね。
 まだ少し時間がありましたので、梅田から御堂筋線経由で南海のなんば駅でしばしスナップ。早々に切り上げて、集合場所である大阪駅に戻ることにしました。梅田駅のすぐそばにヨドバシカメラがあるのは分かっていましたので、三脚を買いなおすべくヨドバシに立ち寄ることにいたしました。

前のレポートへ/次のレポートへ

 

拍手[0回]

PR
2012'03.18.Sun
 JRに戻って桜ノ宮へ。大阪環状線東側の撮影地としては有名な場所ですね。
 しかし、ここって木とか架線柱とかあって結構撮りづらくないですかね?(^^; 撮れても2、3人が限度なんじゃないかと思います。まあ、黄色い線からはみ出せばその限りではありませんが。何度も言うようですが、撮影は黄色い線の内側で行いましょう(^^ヾ
IMG_4342s.jpg











 とはいえ、来るのは201系ばかり。関東では全廃されてしまったとはいえ、関西ではそこかしこにいますので目が慣れてしまったとでもいいましょうか(^^;
IMG_4330s.jpg











 この後も何本か201系を見送りますが、狙いの103系はなかなか来ません。やっと来たはいいものの、構図が甘く再チャレンジ。
 しかしこの後が待っても待っても来ません。
IMG_4343s.jpg











 反対方向からは何本も来るんですけどねえ……。
 結局これ以上は望めないと判断し、次の撮影地に向かうことにしました。
 一駅戻って京橋で降り、そこから京阪に乗り換えます。撮影地はこれまた有名な大和田駅。

 が

 到着した時点で既に露出は大変厳しく、何とか撮影しては見るもののISOを上げざるを得ないため撮る写真はザラザラしてしまいます。
 なんとかまともに見えるのだけ紹介します。
IMG_4360s.jpg











 来てすぐに撮った6000系、のはずなんですが、この時点で露出は相当に厳しいです。
IMG_4371s.jpg











 8000系も来ましたがご覧のとおり。ちなみに8030番代は来ませんでした
IMG_4384s.jpg











 5扉ですがラッシュ時以外は3扉となり、締め切ったドア部には釣っておいたシートを降下させ、締め切ったドア部にも座れるようにするという特異な構造を持つ5000系。各停運用に重宝されているようでした。
DSCN4201s.jpg











 オリジナルの面影を色濃く残す2600系。次回来る機会があってそのときに残っていれば、正面から順光で撮りたいですな(^^;

 陽も落ちたので、大阪駅に預けてあった荷物をいったん取りに戻り、荷物を引き取った後は京都に向かうべくまずは阪急の特急で烏丸まで9300系でひとっとびです。
IMG_4484s.jpg











(※写真は別の日に撮影したものです)
 この車両、飛ばすことも勿論いいですが、車内の落ち着いた雰囲気とゆったりとしたシートで実に気持ちがいいですね。気持ちよすぎて烏丸で降りるはずが気がついたら終点の河原町でした(^^; 私が疲労でダウンしているころ、東京ではまもさんが既に一杯ひっかけていたようです(^^;
 一駅戻って今度こそ烏丸で降り、市営地下鉄の烏丸線に乗り換えて京都で降ります。
 日没後であるのに京都に来たのは、準備編の時にちょろっと話した、ありがたくも泊まらせていただけることになった方(以下Mさん)が京都にお住まいだからです。
 待ち合わせ時間よりも少し早く着いた私は、普通電車はオール103系の奈良線を撮るべく三脚を立てつつ、到着をお待ちすることにしました。数年間にわたる付き合いとはいえ、ネットで知り合った人ですから顔を合わせるのは初めてです。ですので、三脚を目印にしていただくようメールでお伝えしました。
 するとすぐに「○○さんですよね?」と私の旧HNで話しかけてこられる方が。どうやらこの方がMさんであるようです。旧HNというところがいかにも数年来、といったところですね(^^;
 この後おいしいお好み焼きやさんに案内していただくことになっていたので、私が「夕飯にします?」とたずねると、「まだ撮ってて大丈夫ですよ」とのこと。もう夕飯時でしたが、ありがたくも撮影を続行させてもらいました。
 そのおかげかは分かりませんが、
IMG_4406s.jpg











 103系は勿論、
IMG_4403s.jpg











 スーパーはくとに、
IMG_4408s.jpg











 117系の原色まで撮ることができました。少しとどまっていただけで大変な成果です。本当にありがとうございました(^^)
IMG_4412s.jpg











 もう一本103系を撮って、いい加減撤収することに。
 この後、件のお好み焼きやさんに移動するのですが、何を話したかなど道中のことは疲労と荷物の重さが原因で正直記憶がぶっ飛んでいますorz
 移動は京福を使ったのですが、もう疲れでカメラを出すどころではありませんでした(^^; モボ101は来なかったので、まあよしといたしましょう。
 そしてこのお好み焼き屋さん、それがまあうまいことうまいこと。京都ということで上品なのかと思ったのですが、大阪風の豪快なお好み焼きで、値段を考えるとものすごいボリューム。大食漢を自称する私でしたが、お好み焼き1枚(Mさんと二人で違う味のものを1枚ずつ注文し、それぞれをはんぶんこしたのです)でお腹いっぱいになる日が来ようとは……。普段家で食べるのとはまた違う、ソースもマヨネーズもべっちゃりなお好み焼きはジャンクっぽくて美味しかったです。
 食べ終わって少し休憩した後は、Mさんの自宅に向かいました。ご親切に貸して頂いたカードリーダーを使って撮ってきた写真の確認をしたり、またまたご親切にお風呂を借りたりと、もう感謝の言葉しかございません。
 といいつつこの不肖仲は、お勉強しているMさんを横目にさっさとソファで就寝してしまったのでした…。思えば、高速バスで寝たのが3時間ほどで、それ以外で寝たのが梅田~河原町だけで後は歩き回っていたのですから、そりゃあ眠くもなるはずです(^^; 本当は翌朝も始発電車で行動するつもりだったのですが、このままだとこれからの行動に支障が出ると思い(SEKKIさんはワクワクで一日中起きておられたようですが(^^;)、目的の一つだった某列車に間に合うよう、翌朝8時半に携帯のアラームをかけ、午前2時に倒れこむようにして就寝したのでありました。

 Special Thanks ! Mr.M !

前のレポートへ/次のレポートへ
 

拍手[0回]

2012'03.14.Wed

 降り立った朝の八時はラッシュもラッシュですごい混雑。天下の大動脈梅田ですから、それは当たり前です。
 切符に交換してもらった後は、東京でバスの中での夜食用に購入したおにぎりが余ったので、それをベンチで食べました。眠気を覚ますのと、ラッシュを避ける意味合いもこめてしばし休憩です。平日であったこの日、通勤ラッシュの中を走り回ったら迷惑ですからね(^^;
 この時点で外の天気は小雨。朝というのもあってカメラを振り回せる天気ではありません。ひとまず移動することにして時間をつぶすことにします。

 

 梅田から市営地下鉄御堂筋線で難波まで乗り、難波からは南海本線で住吉大社駅を目指しました。
DSCN4187s.jpg












 京浜急行の800系と共に、大手私鉄では片扉の最後の砦である7000系。過剰なまでに載せたクーラーがイカします。(※別の日に撮ったものです)
 予定が詰まっていたので本格的な撮影はしなかったのですが、それにしても南海には未だに片扉車がいるのですね。しかも普通になんばに乗り入れてくる。もう一度大阪に行く機会があれば、今度は南海も撮影対象に入れねばなりませんね。
 住吉大社からすぐ隣の阪堺電鉄住吉電停まで歩きます。歩いても5分ほどの距離で、目的だった住吉電停のクロスポイントにて撮影を行います。二路線が交わりますので、撮影効率を考えてのチョイスです。
 当初の予定では、まず着いたら大阪環状線の103系を狙う予定でした。しかし、外は雨が降っており一眼レフでの撮影は、この後の故障などのことを考えるとあまり推奨できません。というわけで、傘を差しながらコンデジで撮影を行うことにしました。コンデジ買っておいてよかった(^^;

DSCN4124s.jpg












 着いてまず撮った一枚。傘を差しながらコンデジを構えていますが、これなら何とかなりそうです。


DSCN4128s.jpg












 と思っていたら、第一目標だった車が来てしまいました。もっと苦戦すると思っていたのですが…。このモ160形、季節が冬だった(非冷房のため夏季は運用が減少します)こともあるでしょうが、昭和初期の車両がこうして日常的に使われているというのはすごいことですね。

DSCN4125s.jpg












 それにしてもこの駅舎、年季が入っていますね…。結構貴重なものだったりするのではないでしょうか。

 ここで、阪堺を撮っているうちに雨がポツポツになって来ました。これなら次の撮影ポイントまでには止みそうです。雨がこのまま降り続いたらどうしようかと頭をひねって考えていたので、これはなんとも嬉しい誤算です。

DSCN4153s.jpg












 (※写真は天王寺駅前電停に到着後撮影したものです)
 目的の車がすぐに来たこともあって30分ほどで切り上げ、折よく来たモ172の釣り掛けサウンドにしばしうっとり。住吉から天王寺駅前までのショートトリップです。唸りを上げるモーター音と、直接響く線路の継ぎ目を渡ったことによる振動がなんとも溜まりません。
 天王寺駅に着くと、今度は阪和線に乗り換えます。この路線、戦前は私鉄であり、その当時のホームが今も使われていて印象的ですね。まあ環状線や大和路線とはホームが離れているので乗り換えには少し不便かもですけど(^^; しかし、東京駅とは比べ物にならないので許せます(笑)
 

 阪和線の狙いは青い103系です。あまり関西の情報は仕入れていないのでどれくらいの103系が動いているか分からなかったのですが、何ということはなくすぐにきてくれました。ちなみに、撮影場所は南田辺駅です。
 写真からも分かると思いますが、雨が上がっているとはいえギリギリの撮影条件です(^^;

IMG_4193s.jpg











 高運車が来なかったのは少し残念でしたが、1時間半ほどの滞在でかなりの数の編成を撮ることができました。

IMG_4224s.jpg











 それにしても、関西ではこんな4・6両の快速列車にまでクロスシート車を入れるなんて、東の人間からすれば考えられないことです。思いつく限りだと東武の6050系くらいでしょうかね。
 (画像を整理していて気づいたことですが、LEDが全く切れていません。どれだけのスローシャッターだったかがこれで分かると思います(^^;)

IMG_4198s.jpg











 ここでは381系のくろしお(私はしっかり撮りましたぜ! SEKKIさん!)と、

IMG_4242s.jpg











IMG_4245s.jpg











 オーシャンアローを撮って撤退。オーシャンアローという名称も近いうちになくなるそうで、いい記録になったのでしょうかね。サイドのサインは見えていませんが(^^; まだ時間に余裕があったので兼ねてから気になっていた羽衣支線に乗るべく鳳を目指します。
 ちなみに、SEKKIさんのレポの中でこのページの一番最後の写真に出てきた「麺屋」という立ち食いうどん屋、ちょうど私が前日に昼飯をここで食べていたことになります(^^; ちなみに食べたのはカレーでした(爆)

 この羽衣支線、以前から路線図を見て気になっていたのです。何故こんなところに一駅だけの路線があるのかと不思議でならなかったのです。

DSCN4178s.jpg












 結果、何のことは無いただの短路線でした(^^; どんな路線なのか分かったので由としましょう。一番大きく形の変わっている更新車だったのが少し残念でしたが。
 南海経由でなんばまで戻り、今度は近鉄奈良線に乗り換えて鶴橋まで移動し、そこで撮影です。


IMG_4309s.jpg











 それにしてもこの場所、複々線であるため車両がバンバン来ます。近鉄の鋼製普通列車は大別して↑の車両と、

IMG_4300s.jpg











 ↑の車両しかない(意訳すると、みんな同じ顔なので区別がつかない(^^;)ので、とりあえず適当に数を撮ったら撤収することにしていました。
 いやー、本当に電車がよく来る場所です。例えば、
IMG_4295s.jpg











IMG_4296s.jpg











 こんな感じで列車が発車していきます。いわば列車と列車の間に挟まって撮影をするわけで、かなりスリルがあるというか、怖いというか…(^^;
 念のため言っておきますと、立ち入り禁止区域・黄色い線の外側での撮影は行っておりませんので念のため。また、鶴橋駅ホームの今里方は撮影場所が大変狭いですので、十分気をつけて撮影を行ってください。
 他にも、

IMG_4278s.jpg











 乗り入れてくる阪神の1000系や、

IMG_4286s.jpg











 最古参の特急車12200系などもスナップでき、短いながらも充実した撮影となりました。
 鶴橋からは再びJRに戻り、大阪環状線を撮るべき桜ノ宮を目指します。



前のレポートへ/次のレポートへ

 

拍手[0回]

2012'03.09.Fri

 賽は投げられ、準備も整いました。いざ大阪へ! というわけで出発から到着の朝までの模様をお送りします。


 自宅を出たのは6時ごろ。そこから都心までは1時間半ほどかかります。
 私が乗る高速バスは東京駅から出発しますが、その前に我々倶楽部の聖地、上野駅に立ち寄ります。経由しているとはいえ、言ってみれば寄り道です。
 実はこの日、2月10日のホームライナー飲み会の際にご都合で来られなかったかずさんとSEKKIさんが、その埋め合わせもかねて結団式を行われていたんですね。(←リンクでSEKKIさんのレポへ)私が乗るのは夜行バスなので時間に余裕があり、上野駅にいる間だけご一緒させていただくことになりました。
 挨拶をして早々に上野口特集のRail81号をおもむろに取り出すかずさん。写真雑誌なので少しお高いですが、この値段を出すだけの価値はある本でした。カン付きのEF57はくつる、滅茶苦茶カッコよかったです。やっぱりデッキつきの機関車は痺れます。
DSCN4111s.jpg












 その間も185系を撮ったりしつつ、今宵のハコが入線してきます。

DSCN4113s.jpg












 能登の間合い運用のため、いつまで運転されるのか定かではない485系使用のホームライナー古河3号。我々の間では同じみなこの列車が今宵の会場とのことです。
DSCN4115s.jpg












 加工しているのでここでは分からないですが、いい表情にキマっています。
 お二方はこのまま古河まで行かれるようなので、私はこの辺で失礼することにしました。少し前に電光掲示板を見たときに「あけぼの」の文字が躍っておりまして、その時間までいてもまだバスの時間に間に合うことから、あけぼのを見送ってから東京駅に向かうことにしました。
IMG_4182s.jpg











 この日は平日と言うこともあってか、撮影に来ている同業の方々はそれほどでもなく、このように障害物無く撮ることができました。
 北陸が無くなり、北斗星が一往復になった現在でこの列車が存続しているのが不思議で仕方ありません。
 やはり、栄光の上野駅13番線には夜行列車が入ってこそですね。

 あけぼのを見送った後はいい加減東京駅に向かうことにします。重い荷物を背負いながら、バスの発着場所へと急ぎます。
 集合場所についてみると、自分を含め20代の大学生と思しき人たちがそこそこおりました。春休み期間中ですから、平日のほうが空いていると見込んで観光にやってきたのでしょう。関西方面のイントネーションで談笑している人たちの手には、ディズニーランドのおみやげと思しき袋が下がっておりました。
 やがて時間になり、バスは私を乗せて関西へと走り始めます。平日だからガラガラだろうとタカをくくっていたのですが、座席は見事に満席。
 そして、4列シートの車なので居住性は最悪ですね。後で思うことですが、これはきたぐにの中段以上の居辛さです。窓側だったのでカーテンが締め切られており、圧迫感であまりよく寝られませんでした。サンライズで行ったSEKKIさんたちは正解だと文章を書いていてつくづく思います。(←リンクでSEKKIさんのレポへ)もっとも、財布と相談するとまた夜行バスという選択肢になるんでしょうけどw

 夜もふけて朝の8時。バスは大阪駅に到着します。本来ならバスの写真を撮るべきなのですが、眠気のせいでそこまで頭が回りませんでしたw
 さあ、念願の関西一人旅です。コインロッカーに大きな荷物を預け、スルッと関西の引換券を切符に交換すべく、阪急の梅田駅へと向かいます。

拍手[2回]

2012'03.05.Mon

 3月の改正で季節臨に格下げとなるきたぐにに、素敵な先輩方と共にランデヴーを楽しんでまいりました。
 のべ3日間+αにわたる長大レポートですので、1日ずつに分けてお送りいたします。
 (なお、本レポートは東京喜多鉄道管理局(SEKKIさん)、れっつ・Nゲージ(mattunさん)、宝塚米谷鉄道(kitkatさん)、まも(まもさん)による5元中継でお送りいたします)←工事中です


 今年の正月に突如としてぶちあがったこの企画、そもそも最初は本当に開催されるのか半信半疑でした(SEKKIさんゴメンナサイ^^;
 既に格下げになることは発表されていましたから、開催されるのならばまたとない機会なので参加表明しましたが、内心では本当に開催されるのかと……。

 しかし事態は急激に動き出します。
 格下げ前ということでかなりの混雑が予想できたため、寝台券の手配は当日に10時打ちが可能なmattunさんに全てをお願いすることにしていたのですが、決行の1ヶ月前である1月24日にSEKKIさんから私の携帯に入電が!
 

「Sub:取れました!」(←リンクよりSEKKIさんの様子へ)


 ( ゜д゜)ポカーン、でした。これは大変なことになったぞと、御礼のメールを送ることも忘れ、しばらく呆けている私がいるのでありました。
 呆けていた私でしたが、どうやら大阪ではそこそこ大変なことになっていた模様で……。(←リンクよりmattunさんの様子へ)
 
 そこから一ヶ月はワクワクのとまらない日々でした。
 元来「取らぬ狸の皮算用」が大好きな私にとっては、旅行の行程を考えると言うのは実に楽しいことでした。私にとって未だ未開の地である関西を旅することになるのですから余計です。
 まず、きたぐには2月24日から25日にかけての列車に乗ると決まったので、その前日、すなわち23日に関西に乗り込んで撮影すると決めました。
 SEKKIさんとまもさんはサンライズで乗り込むようでしたが、学生である私はなるべく費用を安く抑えようと高速バスを手配することにしました。平日の便でしたが結構な混雑具合で、どうやら売り切れまでギリギリだったようです。
 ひとまず、22日から23日の便を予約できましたので、次は24日の夜の宿の確保に動きました。最初は大手のビジネスホテルに泊まる予定でした。
 と、ここで嬉しい誤算が。もう5年以上連絡を取っていなかった、かつてネット上で出会った方から「関西に来て泊まるのでしたらウチに泊まられてはどうですか?」との連絡が。昨年の秋だったかにツイッターで偶然お見かけして、それ以来たまに連絡を取り合うようになったのですが、なんとありがたくも自宅に泊まらせていただけることに。費用面でももちろん助かりましたが、こうやって縁が広がっていくことは実に嬉しいですね。

 さて、肝心な用意をしていません。道中の切符の手配です。 
 東京から関西までは高速バスを使うので問題ナシ、買うのは関西で撮影をする際の切符と、大阪から新潟を回って関東まで帰ってくる切符です。
DSCN4103.JPG












 買ってきた切符です。
 まず撮影をする際の切符は、前述のご自宅に泊まらせていただく方のアドバイスもあってスルッと関西2dayに決めました。これは関西圏のJR以外の路線がほぼ全て乗り放題になるもので、関東ではJRが発売するホリデーパスが有効ですが、私鉄の路線網の発達している関西では逆にこれのほうが行ってみると結果的に有効でしたね。ただしこの切符は変わっていて、シーズン以外だと関西圏では売っていないのですよね。その上、向こうに着いたら指定された窓口でこちらで買った引換券と交換と言うよく分からないシステム。
 すごく使いやすい切符ですしもっと大々的に宣伝してもいいものと思いますが、向こう様はあまり興味がないようで、しばらくはこのままみたいです。関東の人が向こうに行く際は、是非とも覚えておいたほうがいい切符ですね。
 お次は大阪から新潟を回って東京までの切符。こちらは事前に某所でmattunさんに教えていただいたとおりの経路で購入。地元の駅で購入したのですが、こういった経路で買われるお客さんは始めてのようで、担当さんは機械の前で悪戦苦闘。ご迷惑をおかけしました(^^; それでも、こちらの意図を汲んでもらって色々試してもらうなど、好印象で購入したことを付け加えておきます。

 事前に用意するものはこれくらいですが、今回はもう一つ購入することにしました。
IMG_4171s.jpg











 これです。今回のためにわざわざ買ってしまいました。
 元々コンデジはかなり古いものしかなく、一眼レフをいちいち出していられないときに必要だったのですが、いい加減400万画素のオンボロデジカメではどうしようもなく、今回いい機会ということで新しく購入したのでした。
 それにしても、1000万画素で6000円というのは、すごい時代になりましたね……。 NIKONのCOOLPIX L23ということで、決め手は電池式ということです。未だに400万画素のコンデジが現役なのは、ひとえに電池式であることが長生きの秘訣ですね。今回買ったカメラも、長く活躍して欲しいものです。


 というわけで、準備編をお送りしました。準備編でこれだけなのですから、壮大なレポートになりそうです(^^;
 この時点では、1日目の天気は全国的に雨の予報。てるてるぼうずを作りつつ、出発当日を迎えるのでした。
 


  次のレポートへ

拍手[4回]

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
«  BackHOME : Next »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
茨城県古河市在住。「いばらぎ」ではなく「いばらき」です。
ブログ内検索
忍者カウンター

豚汁模型! wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]