地元の告知以外の公式な宣伝はフェイスブックだけだったようで、ネット上のうす~い記述を頼りという、なんとも心細い船出でした。
今回宿泊した宿はユートリー八戸という宿なのですが、ここが変わっていて、観光協会が運営する物産館やレストランなどの公的な商業施設が集まるビルの2フロアに宿泊施設があるというもの。土曜仕事(しかもクソ事案で残業)を片付けた後、最終の新幹線で八戸へ。安ビジホで寝て三沢へ向かいます。この辺の面々は、今まで3セク区間は新幹線だったので見たことなかったのよね。 pic.twitter.com/8c5OBtiwic
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
内装などは普通のビジホと変わらないわけですが、立体駐車場のエレベーターから6階に上がるとフロントがあるというのは新鮮でした。
青い森で三沢まで。三沢からは十鉄の代替バスで七百まで。お決まりのコースです。
三沢からバスで七百を降りて、てくてく歩いてここに。現役時代に見てみたかったところです。 pic.twitter.com/dK2lpjin8H
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
七百の車庫跡に集う十和田観光電鉄の車両たち。もう少し早く生まれていれば、と思う私鉄の一つです。よく残っていてくれました。 pic.twitter.com/XbqK7cpANg
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
十和田観光3401、東北では栗原のM15と並び称される、帝国車両製のすばらしいデザインの電車です。クハもあったんですがそちらは川車製でした。1両しか作られなかったのが惜しい。 pic.twitter.com/098i3TyRZk
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
十和田観光って買い物ヘタだよなあ、と思う電車の一つ、元東急のモハ3603。まあそうでなきゃ残ってなかったろうとは思いますが。ライト形状がダメって人も多いんですが、自分としては結構好きなデザイン。 pic.twitter.com/TyzDTN0dcj
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
たいした貨物量もないのになんで2台も電機買ったし……とかは言ってはいけないことなのだろう。まあとはいえ、十和田は買い物がヘタ pic.twitter.com/ODaK5Ka2Qq
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
電化時に電車とともに日立から買ったED301。メンテナンスの面から電車と機器共通化したので、牽引力が落ちたという本末転倒感。十和田はやっぱり買い物が下手。 pic.twitter.com/YfHRGxfh4r
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
個人的には凸型機関車で一番カッコいいと思っている機関車、ED402。優秀な機関車だったらしく貨物輸送に活躍した、けど、あの貨物取扱量じゃあ、別に買わなくても良かったんじゃないかなあ…… pic.twitter.com/CZd2kgszwT
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
2両のトラ300。工事用として導入されて廃線まで在籍したから、イベント列車でよく見た。ちなみにこんなナリして昭和37年(1962)製造。ベースのトラ40000が同時期に製造されていたとはいえ、工事用に使うだけだったら廃車の適当な無蓋車買えばよかっただろ!やっぱり十和田は買い物がヘタ pic.twitter.com/Fhw3Sm2RP0
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
まあなんにせよ、現役時代が感じられる施設が残されていることは、すばらしいことです。 pic.twitter.com/WoG0T7cO9l
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
七百からふたたび十鉄代替バスに乗り、三沢に戻らず十和田市内へ。昔は電車があったとはいえ、この規模の地方都市で電車が来てないってのも不思議です。七百駅、Nゲージでペーパーキットとして出てましたっけ。外見も特徴的ですが、待合室しかなくがらんどうな中もびっくり。廃線直前の写真とか見ると、どうもずっとこのまんまっぽいですな。いくら末期には改札業務をしていなかったとへいえ、普通事務室とかそのまま残すものですが。。。 pic.twitter.com/d3zmtz4tbg
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
その後は南部縦貫を見るべく移動するのですが、土休日1日2本の野辺地経由まかど温泉行きは2時間後。お腹もすいたので昼飯にします。
B1グランプリでグランプリを取ったバラ焼きを有名店で食べようと思ったら40分待ちw どうせ待つならとD51を見学。どうやら吹田→名古屋→旭川→滝川という経歴のカマのようで、東北本線とは関係なしw バラ焼きは、甘辛醤油ダレを豚バラと玉ねぎで炒めりゃ、そりゃうまいわな。 pic.twitter.com/QzZXeEYEPx
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
十和田バラ焼きうますぎワロタ pic.twitter.com/ihM2nu4SEp
— すぎ (@kafunsugi) October 29, 2023
バラ焼き最高でした。すげえ待ったけど。
十和田から十鉄バスで一日2本のまかど温泉行きに乗り込み、ここも来て見たかった南部縦貫に。七戸駅は路線規模にはとても見合わない、立派な駅です。 pic.twitter.com/e4lHnG6gTh
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
残ってるのが奇跡と思う、南部縦貫のヌシ。バスボディの設計流用だからデザインのことなんて考えてもいないだろうけど、ほんとかわいいね。ちょっと前だったら後ろにいるキハ10も見れたんだけどね。 pic.twitter.com/FaB9S0k1Ph
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
このあと管理のおばちゃんが閉めるとのことだったので、礼を述べて辞しました。ここから七戸十和田まで3㌔ほど歩こうと思ったら「近くまで行くから乗ってきなよ」とおばちゃん。よく喋るおばちゃんの助手席で楽をしました。七戸からは仙台でやまびこに乗り換えて帰郷。仙台では一ノ蔵を痛飲しました pic.twitter.com/8QEtSzp6LE
— すぎ (@kafunsugi) October 30, 2023
青森にいたのは実質1日だけというあわただしい旅行でしたが、満足感の高い旅行でした。
おまけ(十和田市内にあった)
これはハロー……ミニストップですね! pic.twitter.com/Btq6UCYs85
— すぎ (@kafunsugi) October 31, 2023
色々なところに行ったり色々なものを作ったりはしているんですが、ブログにまとめてはいないですねえ。ツイッターが悪いです!
実は天岩晃一さんのご厚意で、1日だけ出展側でレイアウトを出していました。今回は乗り入れ車両を中心にブログに載せます。
というわけで懲りずにツイッターまとめです。
#JAM の感想を垂れ流します。まずは乗り入れ車両から。巌さん(@iwao_tetsuko)の架鉄。やっぱり田舎電車似合うレイアウトで田舎電車が走るのはいいですなー。フラッグシップの急行列車なんだけどカーブ多発区間で精いっぱい飛ばしてるけど全然飛ばせてない感じがいいw pic.twitter.com/SSgCsokOxi
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM もういっちょ巌さん(@iwao_tetsuko)の架空車両。動画はローカル列車で、もうちょいで終着駅というところですか。いい感じに走ってます。 pic.twitter.com/AmprZG6YTR
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM 巌さん(@iwao_tetsuko)には無理を言って貨物列車も出してもらったんですが、走らず残念。このワフいいですよね。ハフ改のワフで近鉄に似た感じのがいましたが、見るまではそんなことは考えもせず。発想の勝利ですなあ。 pic.twitter.com/OjA53gTQZp
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM 一部で話題をさらったらしい、よーりさん(@yonyon65)のスペーシアX(?)。子どもが戸惑ってましたが(笑)、これはこれで楽しいw たぶんわたってる川は鬼怒川でしょう。南武鉄道という声も聞こえますがそんなことはありませんw pic.twitter.com/MSQQzpsnig
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM 改造元ネタを知って驚いたMa-103さん(@48289HG)の架空車。三岐モハ150大好きマンとしては、ひらべったい顔に四角テールライトが超好き。こんなナリでたぶん足回りは吊りかけですよ。こんな更新車に乗ってみたかった。 pic.twitter.com/YAXdxj2Dvj
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM きらら改ないちろくさん(@rokugo16)の電車きららは走ってるんで分かってはいたんですが、近代的なのも似合いますなあ。窓周りが黒くなっているのが、車体全体を引き締めて見えますね。カッコいい。 pic.twitter.com/ODBLgmmpTa
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM 念願かなって見れたモケー屋近江(@oumi_model)さんのクモハユニ改。このゴッテゴテの前面好きなんですよー。こういう模型を作りたいと思ってまさに素材を集めている最中。トンネルあると室内灯ついてる電車は最高ですね pic.twitter.com/u8FgXnmVSK
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM 先頭のモハより後ろのクハのほうが図体のデカい歩くインバータさん(@Tomiyadentetsu)の2連。華奢なモハが精いっぱい頑張ってる感じがいいですな。更新前の松本とか新潟はこんな感じだったのだろうか。 pic.twitter.com/PNLXoxYZAo
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM もう1回歩くインバータさん(@Tomiyadentetsu)の2連、といってもこちらはずいぶん趣が異なります。氏曰く「予備の予備の予備」。この元ネタは北陸鉄道。湯口さんの研究で明らかになりましたが、どうやら車籍がつながらない無認可車がいたようで。これも無認可車なのかしらw pic.twitter.com/DcSST9pwwJ
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM ポン太さん(@fZdDS46CzTbL5Im)の架空車は江若の頭を電車にしたものなんですが、これがまたすばらしい。 pic.twitter.com/pxOuaBkRol
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
この統一感、とってもいいです。作風へのポリシーもさることながら、「これは同じ会社の車両なんだぞ」という主張がとてもいい。ちなみに聞きそびれちゃったんですが、ガイコツテールはどこの製品なんでしょう? pic.twitter.com/ATuhzjm0aI
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM これは宵闇さん(@vsboQOlLybK0WAu)の3連。これだけ見ると異形式が仲良く手を繋いでるように見えますが、先頭はとんでもないことになっていますwこの塗装にピンとくる中京圏の方もいるはずw pic.twitter.com/mCPAvgBYUe
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM たびねこさん(@YpqHg)のインターアーバン風架空車。インターアーバンを題材に高知風で安芸線オマージュというのは洒落が効いていますね。 pic.twitter.com/Xbci3zLvHQ
— すぎ (@kafunsugi) August 22, 2023
#JAM お世話になった天岩晃一さん(@tamaonsen)の多摩温泉電鉄から、デルタ線のモジュールを。実際の駅でこういう形はあり得ないですが、それが違和感もなくまとめられているのはすごいの一言。普通デルタで駅を作ろうなんて考えもしないですが、それをやってのけちゃうのがすごい。雰囲気もいいです pic.twitter.com/sYSyyyafUa
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 多摩温泉電鉄の駅モジュール、本当にいいなあと思うわけです。そりゃあモジュールですからいろいろな制約がある中で、自然で本当にとても魅力的。1枚目のカーブ駅はいますぐにでも作りたいですねえ。 pic.twitter.com/N1YFf6S9iH
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM ほかのブースから。これいい配線ですよね~。極論を言っちゃえばカーブに南下する必要ないわけですが、それはロマンの世界ですなw pic.twitter.com/iSrk6MdwY3
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM ヨーロッパな風景はこういうところじゃないとみれないから新鮮です。ワイン用のブドウ畑の中をヨーロッパの車両は走ってるの、いいですよね。飛行場作ってるのも好きな人でしょうなw誘導灯もいいですね~。 pic.twitter.com/6LdujI0cN3
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM NGJは小さいレイアウト・パイクが秀逸で、いつも参考になることばかり。世界観やストーリーはサイズが小さいほうが強調されるので、雄大なレイアウトとは違った楽しみがありますね。 pic.twitter.com/W6KRySw7Dq
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM この出展ははじめて見たのですが、コンパクトな舞台に見せたい情景がうるさすぎずにつけられていて、とても好感でした。これだけ小さいとなんでもかんでも乗せたくなっちゃいますからね。 pic.twitter.com/ashicFVZyU
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 会津ヨシ!さんのこのセクションは今回でJAM見納めだそうで、結構時間を作ってみてきましたが、参考にはならないよなあ。。。次に紹介する鉄っちゃん倶楽部と会津ヨシさんのすばらしいセクションは、ウチのレイアウトが橋を作る切っ掛けにもなっています。 pic.twitter.com/9xjOip6GqD
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 鉄っちゃん倶楽部の水上駅はいつ見ても素晴らしいですが、適宜アップデートが加えられているようですね。「上野発の夜行列車」はツボでかなり持っていますから、こういうセクションが欲しいとは思いますが、いつになるやら。 pic.twitter.com/36q83v6MYe
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM サンポールより新作(新人?)2題。どちらも川と橋がモチーフですがアプローチが全然違うのが面白い。川の配置もこだわりが見えますが、道路も見どころかなと思います。あとは木なー。たぶんオランダフラワーで、リアルでいいなと思うんですけど、どんだけ手間とお金がかかるのか。。。 pic.twitter.com/OoLk1sEzwQ
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 話題をさらった超精密派サークルですが、一番ビビっときたのは能勢電平野駅。行ったからわかるけどマジでそのまんまです。これがいいと思ったのは、ただ3Dプリントでそのまんま作っただけじゃなくて、技術に裏打ちされたリアルさがある点。突然出てきた集団なので戸惑う限りw pic.twitter.com/O8WxXtKkpS
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 初めて見たレイアウトなんですが、これとてもいいですね。1畳くらいのサイズですけど、都会の感じがよく出てます。案外こういうのってセンスがいると思いますよ。 pic.twitter.com/dKyRoUq330
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 番外編。いちばんビッグサイトらしいブース(笑)だったチェコ共和国のブース。やはりタトラは日本でも人気。おとなりは大きい木曾C4。ミニSLみたいに人を乗せて牽けるそうで、ペンションで走っているそう。アトラクションみたいなものかと思いきやかなり精密でびっくりしました。 pic.twitter.com/l8EulvPqWM
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
#JAM 見たかったSelfossさん(@_selfoss)のミニレイアウト。何より運賃表と路線図がベースに仕込んであるのが楽しい。レイアウトを作りこむだけがレイアウトじゃないと教えられました。もちろんレイアウトもいい感じ。構造物で向こう側が隠れているので、この広さながら広がりにもつながっています pic.twitter.com/JKHNUcF01u
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
今回の #JAM のテーマは電気機関車。蒸気やパネル展示にはあまり興味が沸かなかったんですが、これにはシビれました。時間の制約がありじっくり見られなかったんですが、走ってるところをじっくり見たかったです。 pic.twitter.com/wBDzDNSwlY
— すぎ (@kafunsugi) August 23, 2023
さて、今年は3年ぶりとなるJAMが開催されました。何かと煩い世間の状況で開催できたことがまずは喜ばしい。あの雰囲気はやっぱりいいものだなと思いました。力を入れて見たところはツイッターにあげていますので、それを記事にしてお茶を濁します。
鉄っちゃん倶楽部の新(?)モジュールは、最近開拓されつつある照明効果を取り入れたもの。箱で視界を遮ってその中に表現をするという手法も最近増えてきましたね。表現については語りつくされているので略。 #JAM2022 pic.twitter.com/Ywgk04xGh9
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
今回最も新鮮だったのはこの展示。HOなんですが線路周りの表現だけで、とても割り切っています。2枚目の駅なんか本当に線路だけ。おもちゃっぽい表現ですが、でも楽しそうな、そんな力の抜け方が潔くていいなと思いました #JAM2022 pic.twitter.com/Bpf2cjBJE7
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
こういう発想は自分には絶対できないしやろうと思わないというね。。。制御機器類の収納まで考えられているのは、世界観の構築だけでなくレイアウト本体の構想まできっちりやってるんでしょうなあ #2022 pic.twitter.com/KfSgCUkCEY
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
ボシさんのレイアウト&モジュール、旧作は何度も見ていますがやはりいいものですね。新作の残雪モジュールは、雪残りの表現がやはり秀逸。こういうモジュールはやっぱり樹木に手を抜けないなあ、なんておののいています #JAM2022 pic.twitter.com/SKMhmI0Bz8
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
https://t.co/0wNJQXTwSk 石垣の作り方はこちら。私もパクろうと思っていますw
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
個人的に穴が開くほど見ていた服部さんのレイアウト。前作も素敵でしたが今作も素敵です。2枚目の写真が分かりやすいですが、普通線路の向こう側に線路があるように察しさせたくないものですが、小さい駅コンコースになっていて、その表現が素敵です #JAM2022 pic.twitter.com/LXHihzORCb
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
物販コーナー。話題をさらっていたトミックスのレール関連新製品。やっぱり時代はゆったりカーブと橋脚でしょうか!? 実は走っているC55(試作品)、悩みに悩んで予約してしまっています。。。 #JAM2022 pic.twitter.com/KvGniaNPsz
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
#buynow のコーナー。583と2100は安い出物を探していたもので、いずれも相場より安価で確保。それぞれ11kと12.5k。アルモデル動力は猫屋線用。純正は台車間が狭いからね。 #JAM2022 pic.twitter.com/h9V2bVGIqQ
— すぎ (@kafunsugi) August 20, 2022
やっぱり実際に見る鉄道模型はいいですね。しまいっぱなしなのももったいないので、どこかで走らせたいところです。
イベントと言えば、現在あるイベントに出るべく準備中ですが、はたしてどうなることやら。
それではまた次回に。
マイクロエースの北総7000、ずいぶん前に発売されたっきりで、手をこまねいているうちに価格は上昇、というマイクロエースの模型にありがちなパターンをたどった模型で、長年手ごろな値段のものを探しておりました。
ふらりと立ち寄ったポポンデッタで見つけ、その価格にまずびっくり。この値段ではヤフオクやメルカリまず買えません。動力不調ということではありましたが、店頭での試走の結果(何往復もしたので、さぞ商売の邪魔だったでしょうw)、治せない範囲ではないという結論に至り、購入した次第です。
ひとまず問題の動力を分解。まあ、予想した通りですw ひどいもんですね。
とくにひどいのが、集電板のスパークの汚れと、ギア周りのグリスです。
まあ、これだけスパークの汚れがひどいということは、それだけ前オーナーに遊んでもらったのでしょう。そう思って面倒だと言う気持ちを押し殺します。
ベタベタな質の悪いグリスが台車を伝ってケースにも悪さをするほどです。これはひどい。
とりあえずパーツごとに分解。このあと無水エタノールで洗浄していきます。爪楊枝やブラシ類を使って徹底的に汚れを落とします。
分解したのですが、あまりにも汚れがひどいためにエイッ、と集電板もパーツからはぎ取ってしまいました(本来は構造的にはぎ取れません)。コンパウンドで集電板をごしごし磨きます。磨いた後は、汚れが残ったままなので、やはり無水エタノールで洗い流します。
コンパウンドは仕上げ用の粒子の細かいものを使います。そのほか、洗い流してしまったグリスの充填用にタミヤのセラグリスHGを、集電効果の向上を狙って接点グリスも導入しました。
セラグリスはギア部に軽く差します。このあと組み付けましたが、ギア鳴きが収まらずに、各所にグリスを差しては分解しの繰り返しで、時間を取られてしまいました。ようやく原因を突き止めましたが、まさか台車のギア部ではなくモーター駆動部の油不足とは思いませんでした。こちらには粘性の高いセラグリスは不適なので、サラサラなKATOのユニクリーンオイルを差しました。
分かりづらい画像で恐縮ですが、集電板と台車の集電部が当たるところには、接点グリスを盛りました。これで集電もスムーズになる、はず?
さて、そして組み付けました。結果は下の動画をご覧ください(前が整備前、後が整備後です)。
ブログ用 pic.twitter.com/Ma87oMVYTh
— すぎ (@kafunsugi) July 17, 2021
新品同様とまではいきませんが、そこそこきちんと動くようにはなりましたね。
マイクロエースの動力で不調のものはまだあるので、順次直していきたいと思います。
それではまた(^^)ノ
TOMIXのHOタキ1900、もう再生産されないものとばかり思ってたんですが、出ちゃったんで買っちゃったという始末。なんとも単純と言うか、いいカモというか。
プラスチックそのもののボディが気になったので、いさみやのカラープライマーの黒(これ、優れものです。オススメです)で塗ってあります。ウェザリング済のものにはさらに艶消しクリアーを吹いています。
そのウェザリングには、タミヤのウェザリングマスターのスノーとウェザリングカラーのホワイトを中心に、汚し加工を施しています。
さて、ここまで来ると、牽引機が欲しくなりますね。。。(不穏なつぶやき