2011'10.30.Sun
昨日は大岡山B1と大井町IMONで運転をし、その後10時半までダベっておりました。面子は虫さん、r-31さん、それに私の3人でした。pradeトワイライトさんは腹痛で無念の棄権。養生なさってください。
このメンバーで集まるのは5月以来ですから半年ぐらいぶりぐらいです。運転だけでなくおしゃべりのほうも実に楽しい一日となりました。
別名キハ会(今決めた)とも言えるほどに気動車の多いこの集まり。今回もごらんのようにそうそうたる北海道DCの顔ぶれ。どこがモチーフかは、分かる人にはすぐ分かるでしょうw
それにしてもこのキハ141もどき、本当に良く出来ている。東武8000系の前面を使っているためフリーランスモデルなのですが、実に雰囲気があります。虫さんの掲示板ではじめて見た時は、「あれ? こんなんじゃなかったっけ?」と実車の写真を検索してしまいましたw
ちなみに、B1に行ったことがある人ならば分かると思いますが、大岡山という駅には著名なファストフードチェーンというとマクドナルドと餃子の王将しかなく、ファミレスのような長時間ダベれる場所というのはありません。
ですが、r-31さんとたまたま入った定食屋さんが実に美味しくてボリューム満点(おかずもさることながらご飯も3杯までおかわりできます)でしたのでご報告させていただきます。
店名を控えておかなかったのが痛恨なのですが、場所はB1のある商店街の入り口のすぐ左側です。行けば分かると思います。店自体が狭いので話し込むことは不可能ですが、ガッツリ食べたいなら是非ともおすすめの店です。
大井町で模型を撮るならここで撮らなければ(笑)
それにしても痛感したのは、やはりコンデジを買い換えねばならないということ。
一眼レフを持っているとはいえ、運転している中でパッと列車を止めてパッと写真を撮るにはやっぱりコンデジが有利です。一眼レフで綺麗に撮るには三脚がどうしても必要ですからね。事実、このサイトで使われている一眼レフで撮った模型の写真は全て三脚が使われています。
私の持っているコンデジはかなり古いもので、最後の写真なんかでもわかるようにやはりピントが合わない。そろそろ変え時だとは思っているのですが、一眼も持っているし模型にお金を使いたいしで、皮算用はするもののそれで終わってしまいます。
やっぱり、フラッシュ焚かないとどうにもならないというのは、ちょっとどうにかしたいですね(^^;
それではまたー(^^)ノ
このメンバーで集まるのは5月以来ですから半年ぐらいぶりぐらいです。運転だけでなくおしゃべりのほうも実に楽しい一日となりました。
ちなみに、B1に行ったことがある人ならば分かると思いますが、大岡山という駅には著名なファストフードチェーンというとマクドナルドと餃子の王将しかなく、ファミレスのような長時間ダベれる場所というのはありません。
ですが、r-31さんとたまたま入った定食屋さんが実に美味しくてボリューム満点(おかずもさることながらご飯も3杯までおかわりできます)でしたのでご報告させていただきます。
店名を控えておかなかったのが痛恨なのですが、場所はB1のある商店街の入り口のすぐ左側です。行けば分かると思います。店自体が狭いので話し込むことは不可能ですが、ガッツリ食べたいなら是非ともおすすめの店です。
それにしても痛感したのは、やはりコンデジを買い換えねばならないということ。
一眼レフを持っているとはいえ、運転している中でパッと列車を止めてパッと写真を撮るにはやっぱりコンデジが有利です。一眼レフで綺麗に撮るには三脚がどうしても必要ですからね。事実、このサイトで使われている一眼レフで撮った模型の写真は全て三脚が使われています。
私の持っているコンデジはかなり古いもので、最後の写真なんかでもわかるようにやはりピントが合わない。そろそろ変え時だとは思っているのですが、一眼も持っているし模型にお金を使いたいしで、皮算用はするもののそれで終わってしまいます。
やっぱり、フラッシュ焚かないとどうにもならないというのは、ちょっとどうにかしたいですね(^^;
それではまたー(^^)ノ
PR
2011'10.27.Thu
今日は授業が終わった後に秋葉原に行ってきました。ここのところ色々と立て込んでいて、それらがようやっと片付いたので憂さ晴らしに出かけたのでした。
模型店も中古ショップを中心に何軒か回ってみたのですが、掘り出し物といえそうなものは無く、とりあえずジャンク箱に転がっていたレム6000が安かった(1両200円ほど)ので、箱の中にあった2両ともを引き抜いて買ってきました。
レム6000は、最近になってTOMIXが細密なディティールの製品を発売しましたし、古くから河合商会が製品化していましたので持っている方も少なくないでしょう。私もTOMIX製品が発売したときに、物は試しで1両だけ購入していました。
一方今回拾ってきたものは、いくら中古で箱が無いとはいえTOMIX製にしては安すぎると思い、河合商会製の製品だと思って買ってきたものです。
買ってきた2両です。
ジャンクとはいえ、動力もライトも付いてないわけですからジャンクでも十分です。これで400円しなかったのだからお買い得です。
左が買ってきたレムで、右がTOMIXが新しく発売したレムです。
やはりTOMIXの方が、純粋な1/150で作ってあるため少し小さいようですね。あとは扉や行先票挿しなどのモールドに差異が見られますが、編成を組んで走らせる分には安いもので十分ですね。
なお、両車ともレムにしてはくすんだ色に見えますが、左は経年で、右はウェザリングによって若干くたびれた色味になっています。
そして注目すべきは床下です。下が今回購入したレムの床下なのですが、これがなんとTOMIX製。
TOMIXは現在の体制に移行する前に香港のメーカーにOEMで作っていたことがあるのですが、どうやらそれを引き当てたようです。
OEMで作っていた製品のうち、貨車は同じ金型を使って河合商会が製品化していますので、現在でも同じものを手に入れることが出来ます。上の貨車は河合商会のワム23000で、やはりTOMIXが作っていたものを引き継いだものです。
でも、なんとなくレア物を手に入れたような気分になってうれしくなりますw 実際、箱が付いていなければプレミアにはならないのですが、ちょっと得した気分になったお買い物でした。
と、なんかいい風にまとめましたが、やはり当初の目的だった「無駄遣いをする」は達成できず、モヤモヤガたまっています(駄目
今度KATOから115系がリニューアルされ、更にTOMIXのEF60も購入予定ですから、大散財はそのときま取っておきますかね(^^;
それではまたー(^^)ノ
模型店も中古ショップを中心に何軒か回ってみたのですが、掘り出し物といえそうなものは無く、とりあえずジャンク箱に転がっていたレム6000が安かった(1両200円ほど)ので、箱の中にあった2両ともを引き抜いて買ってきました。
レム6000は、最近になってTOMIXが細密なディティールの製品を発売しましたし、古くから河合商会が製品化していましたので持っている方も少なくないでしょう。私もTOMIX製品が発売したときに、物は試しで1両だけ購入していました。
一方今回拾ってきたものは、いくら中古で箱が無いとはいえTOMIX製にしては安すぎると思い、河合商会製の製品だと思って買ってきたものです。
ジャンクとはいえ、動力もライトも付いてないわけですからジャンクでも十分です。これで400円しなかったのだからお買い得です。
やはりTOMIXの方が、純粋な1/150で作ってあるため少し小さいようですね。あとは扉や行先票挿しなどのモールドに差異が見られますが、編成を組んで走らせる分には安いもので十分ですね。
なお、両車ともレムにしてはくすんだ色に見えますが、左は経年で、右はウェザリングによって若干くたびれた色味になっています。
TOMIXは現在の体制に移行する前に香港のメーカーにOEMで作っていたことがあるのですが、どうやらそれを引き当てたようです。
OEMで作っていた製品のうち、貨車は同じ金型を使って河合商会が製品化していますので、現在でも同じものを手に入れることが出来ます。上の貨車は河合商会のワム23000で、やはりTOMIXが作っていたものを引き継いだものです。
でも、なんとなくレア物を手に入れたような気分になってうれしくなりますw 実際、箱が付いていなければプレミアにはならないのですが、ちょっと得した気分になったお買い物でした。
と、なんかいい風にまとめましたが、やはり当初の目的だった「無駄遣いをする」は達成できず、モヤモヤガたまっています(駄目
今度KATOから115系がリニューアルされ、更にTOMIXのEF60も購入予定ですから、大散財はそのときま取っておきますかね(^^;
それではまたー(^^)ノ
2011'10.13.Thu
過去、私は結構な数のサイト・ブログをつぶしてきました(^^;
今回こそは長く続けたいと思っているのですが、 模型ネタや実車ネタだけではすぐに話題が尽きてしまうので、日記もそこそこに書こうと思いますw
で、今回は模型屋さんに行ってきました。模型屋さんと言っても、IMONやポポンデッタのような超有名店を載せていては芸がないので、あまり知られていない隠れた名店をご紹介させていただこうと思います。
関東圏だけなら色々とお店は知っているので、記事がたまったらカテゴリーにしましょうかね。
なお掲載許可を直接取ったわけではないので、そこのところはよろしくお願いします(^^;
今回こそは長く続けたいと思っているのですが、 模型ネタや実車ネタだけではすぐに話題が尽きてしまうので、日記もそこそこに書こうと思いますw
で、今回は模型屋さんに行ってきました。模型屋さんと言っても、IMONやポポンデッタのような超有名店を載せていては芸がないので、あまり知られていない隠れた名店をご紹介させていただこうと思います。
関東圏だけなら色々とお店は知っているので、記事がたまったらカテゴリーにしましょうかね。
なお掲載許可を直接取ったわけではないので、そこのところはよろしくお願いします(^^;
2011'10.09.Sun
どうやらルパン三世の声優陣のうち、ルパン・次元以外については交代するようで。
山寺さんの起用には少し疑問符が付きますが、沢城さんや浪川さんは以前から芸が多彩で好きな声優さんでした。以前と言っても7、8年前ですけどね。
これは年末のスペシャルに期待大です。
さてさて関係ないことはこれくらいにして車両の製作に入りましょう。
山寺さんの起用には少し疑問符が付きますが、沢城さんや浪川さんは以前から芸が多彩で好きな声優さんでした。以前と言っても7、8年前ですけどね。
これは年末のスペシャルに期待大です。
さてさて関係ないことはこれくらいにして車両の製作に入りましょう。
2011'10.06.Thu
すっかり寒い陽気になりましたね。
塗装には最適な季節なのですが、やはり朝から外に出るにはつらい季節。大学なのでついついサボりたくなってしまいます。実際にはサボってないですよ(^^;
先日話題にしたアルモデルさんの製品です。話題にしたら早速欲しくなってしまいましたw
本当はマスキングテープを買うためだけIMONに寄ったはずなんですが、気が付いたら手に取ってました(^^;
次回は製作記事でもアップしようと思います。
上の車両たちは現在製作中の架空私鉄の車両たち。ある程度完成したら途中経過だけでもアップしようと思います。
現在はマスキングを行いつつ塗装日和を待っている段階です。
今日はこの辺でー(^^)ノ
P.S また面白そうなメーカーさんを見つけてしまいました…。
塗装には最適な季節なのですが、やはり朝から外に出るにはつらい季節。大学なのでついついサボりたくなってしまいます。実際にはサボってないですよ(^^;
本当はマスキングテープを買うためだけIMONに寄ったはずなんですが、気が付いたら手に取ってました(^^;
次回は製作記事でもアップしようと思います。
上の車両たちは現在製作中の架空私鉄の車両たち。ある程度完成したら途中経過だけでもアップしようと思います。
現在はマスキングを行いつつ塗装日和を待っている段階です。
今日はこの辺でー(^^)ノ
P.S また面白そうなメーカーさんを見つけてしまいました…。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
HN:
仲
性別:
男性
職業:
学生
自己紹介:
茨城県古河市在住。「いばらぎ」ではなく「いばらき」です。
ブログ内検索
忍者カウンター